牡蠣がほんとに美味いのは冬じゃない!?南三陸の漁師に聞いてきた
牡蠣の旬は冬って思っていませんか?
冬は牡蠣の漁が解禁になる季節。
これまで牡蠣を食べるのを我慢していてようやく食べられる、その気持ちが牡蠣の旬だと思わせているのです。
ではいつが一番牡蠣が美味い季節なのか?
それはこれからです。
ほんとに美味しい牡蠣を食べられるのは3がつ4月なんです。
南三陸は海水の温度が低く、産卵は5月。
牡蠣は産卵に備えて栄養を蓄え、丸く大きく育っているのです。
その時期に食べる牡蠣が一番美味いと長年牡蠣の養殖に携わってきた漁師さんが言うのだから間違いありません。
世間の需要は落ちてきて値段は下がっている時期が一番美味いなんて驚きですよね。
3月4月は宮城産の牡蠣を指定して食べてみましょう。
きっとこれまで食べてきた牡蠣とは一味ちがうハズ。
関連記事
-
銀鮭 銀王はまさに王様の味!南三陸の銀鮭養殖場見学
牡蠣の養殖場見学の次は銀鮭。 南三陸は銀鮭の養殖も盛んなんです。 銀王というブランドで売り出している
-
【食べて応援】100年続く牡蠣養殖の女将が被災した自宅を改装した民宿で牡蠣尽くし
震災時に柱と屋根だけになり、その後ボランティアの宿泊施設として使用された唐桑御殿つなかんです。 宮城
-
部屋からは南三陸の海を一望!海の幸の贅を尽した夕食に舌鼓
部屋の窓からは見渡す限りのオーシャンビュー! 南三陸ホテル観洋です。 宮城県牡蠣産地視察ツアーの一日
-
震災から6年。復興した南三陸の牡蠣はこんなに美味い!
もうすぐ3月11日。東日本大震災から丸6年を迎えようとしていますね。 今でこそ三陸の牡蠣を美味しく食
-
松島を臨む絶景を見ながら地元産の牡蠣フライ@田里津庵
宮城県の松島といえば日本三景の一つで、松尾芭蕉の句にも詠まれた景勝地。 松島を見下ろす絶景の地で地元